スタジアムに着いた途端、予想以上の人波に圧倒されてしまった。
サッカー日本代表は、日本サッカーの中心であり、最高峰である。
そう思うには十分な第一印象だった。
ザックジャパンの苦戦からふと代表への興味が沸き、人生で初めて代表の試合を観に行くことを決意した。
ブラジルW杯惨敗による代表バブルの崩壊もあってか、幸いにもチケットは容易に手に入れられた。
アギーレジャパンとして迎えた第2戦。
新しい力への期待が半分、新しさ故に見えない先行きに不安が半分。
様々な思惑が入り混じるのだが、結局のところピッチで何を見せるのかを示さない限り、答えを出すことはできない。
ブラジルW杯惨敗による代表バブルの崩壊もあってか、幸いにもチケットは容易に手に入れられた。
アギーレジャパンとして迎えた第2戦。
新しい力への期待が半分、新しさ故に見えない先行きに不安が半分。
様々な思惑が入り混じるのだが、結局のところピッチで何を見せるのかを示さない限り、答えを出すことはできない。
さて、肝心の試合内容だが、少々物足りなさが残るものになってしまった。
前半は相手に攻め込まれ続けただけでなく、攻撃も裏への飛び出し中心で何とも退屈な展開。
武藤、岡崎を投入した後半からギアが入りはじめ、ワイドな攻撃や連動性あるパス回しも何回か見られた。
ゴールは2本とも素晴らしかったし、新顔が物怖じせずに奪ったということに価値がある。
前半は相手に攻め込まれ続けただけでなく、攻撃も裏への飛び出し中心で何とも退屈な展開。
武藤、岡崎を投入した後半からギアが入りはじめ、ワイドな攻撃や連動性あるパス回しも何回か見られた。
ゴールは2本とも素晴らしかったし、新顔が物怖じせずに奪ったということに価値がある。
一方で、アギーレジャパンのが旗印にしている「守備」の脆さが気になってしまう。
水本にしろ川島にしろ、なぜあんなことに?というプレーだと言わざるを得ない。
ウルグアイ戦を含め、守備で及第点を得られた選手は少ない。
水本にしろ川島にしろ、なぜあんなことに?というプレーだと言わざるを得ない。
ウルグアイ戦を含め、守備で及第点を得られた選手は少ない。
そう考えると、今後日本サッカー界で議論されるのは「日本のサッカー文化に適合した守備戦術とは」ということになるだろう。
ああいう凡ミスを減らすための戦術なのか、それとも凡ミスには目を瞑った上で最善に導く戦術なのか。
アギーレ氏はオシム氏やザック氏以上に、サッカー界に何かを示さなければならないし、もっとメッセージを発して欲しいと思う。
ああいう凡ミスを減らすための戦術なのか、それとも凡ミスには目を瞑った上で最善に導く戦術なのか。
アギーレ氏はオシム氏やザック氏以上に、サッカー界に何かを示さなければならないし、もっとメッセージを発して欲しいと思う。
得られたチケットが2階席の後ろから3番目の席だっせいか、ゲーム以上にスタジアム全体の風景を見るような感覚だった。
そのため、受け取れたモノも個々の印象よりも、俯瞰的な全体の印象である。
意外というのも変な話だが、人数の割りに会場は静かであり、みんな真剣に試合を見ているようだった。
俗に言う「テンションが高いだけの人々」や「黄色い声援を送るミーハーな人」と言うのは、思っているよりも少なかったし、一見しただけではよく解らないものだ。(なので、レッテルの貼りようもない)
俗に言う「テンションが高いだけの人々」や「黄色い声援を送るミーハーな人」と言うのは、思っているよりも少なかったし、一見しただけではよく解らないものだ。(なので、レッテルの貼りようもない)
また、Jリーグ等でたまに体験する、「声援に飲み込まれてついつい応援に参加」してしまう…ということも無かった。
これに関していえば、試合がしょっぱかったり、スタジアムが広すぎるせいもあるので、観客を責めることはできない。
期待値よりも物足りない印象を感じた一方で、サッカーファンやサポーターが紡ぐ景色と言うのは、代表であれJであれ案外変わらないとも思った。
要するに、サッカーとそれを取り巻く人々に対する強い興味があるという点では同じなのだ。
J側に居る身としては、今後も代表をやっかまず、かつヒエラルキーの上下ではなく「対岸にいる者通し」という感覚で、たまには向こう岸に行ってみるのも良いなと思った。
J側に居る身としては、今後も代表をやっかまず、かつヒエラルキーの上下ではなく「対岸にいる者通し」という感覚で、たまには向こう岸に行ってみるのも良いなと思った。
日本代表のゲームはJリーグ以上に、ゲームとそれを取り巻く選手たちに注目が集まっていた。
でも、ゲームや選手たち以外にも楽しめる要素がある。
それがこの両者の差異を崩す一つのメッセージになるのではないだろうか
でも、ゲームや選手たち以外にも楽しめる要素がある。
それがこの両者の差異を崩す一つのメッセージになるのではないだろうか
0 件のコメント:
コメントを投稿